雨晴れNews Week

雨の日も晴れ男でありたい男の偏見バラエティ

【大学で学んだこと】

"what's your position?"

大学時代に教えられた言葉で1番大切にしている考え方です。

 

まぁその話の前に4年間の教訓をまずいいたいです。

 

教訓

大学生活は何をするにしても自分次第で生かすも殺すも舵を切るのは自分自身でした。

どちらかといえば、僕は殺す方に舵を切ってきたな、というのが反省点ですが、それでもそれなりに得るものは有りました。様々な世界に触れようと思えばいくらでも受け入れてくれるこの環境下はそれなりのリスクも伴いますが、それでも何もしないで徒に時を過ごすより、1歩踏み出して失敗するほうがよほど大きな財産になると僕は思いましたし、失敗してもまたいくらでもやり直せるというのが、学生の大きな強みともいえるでしょう。

大事なことはジョインする精神です。どういう思いを持っているにせよ、前に出て、経験し、失敗のくやしさを味わい、成功や達成感を知る。それで少しずつ自分の世界を広げていき、自分の価値観が形成される。

 

 まぁそんなこと言われなくてもやるよっ!ってことなんですけどね、、、笑

 

だがしかしジョインする精神だけでは不十分だよね?

 ってゆうのが本当に言いたいこと。

じゃあ、何が必要なのか??

 

「自分の意見を持つこと」

←多くの知を得て考えたり、ジョインし経験すること

日本人の悪い癖として、「空気を読みすぎる」という点がありますが、"what's your position"の考え方が浸透していないことの表れかと思います。

 

「周りの意見に流されて、自分で考えることをせず、右向け右になる」ことで人の顔色を伺い、空気を読む力は鍛えられるかもしれませんが、肝心な時に自分の意見を問われた時に「自分なら~」と普段から考えていない為に答えることができない。

考えることを放棄している。

僕はそれを非常に残念なことと思います。「自分の意見がないと、これからのグローバリゼーションの中で日本人が他国の人々に後れをとり、相手にしてもらえないから」

という訳では無くて、自分の思うことを言えないってゆうことそのものが「つまらない」と思われてしまうからです。

「つまらない」の理由

いろんな人がいるので一括りにはできませんが、相手に意見を求めるということは、その人の視点や考え方を知りたいと思うからだと思います。もちろん質問者は受け手に何らかの期待(共感、反論etc..)をして質問をすると思いますが、受け手がその期待に応えないことは愚か、意見を持っていないとなれば「つまらない」と感じ彼が再度質問をすることは無くなってしまうかもしれません。ちなみに僕もつまらないと感じてしまいます。

「つまらない」のデメリット

それは、その人との関係壊れるとは言わないまでも、大事な話をしようとは思わなくなることを考慮すると、心理的な距離感はあいてしまいます。

人が一人で生きていくことは無人島にでも行かない限り難しく、須らく誰かと関わり生きていき、社会を作っていきます。人との関わりの量や密度が人間としての豊かさを保障すると僕は信じていますが、だとしたらその関わりを保障する1つの要因である「自分の意見をもつこと」はとても大事なことではないでしょうか。

 "How to think.."

その為に「自分事に置き換える」事と、「様々な側面からとらえる」事は思考の方法としてとても効果的だと感じています。

自分ならどうするという主観的な、ミクロ視点と別の側面からとらえる客観的な、マクロ視点を持つことで偏りの無い冷静な視点を持つことができると思います。

僕自身はそういう視点で物事を考える様意識しています。

 

学び 

「意見する」というのは勇気のいることで、時と場合により言い方も内容も変わるものです。ただの発言ではなく、そこには気遣い、言葉遣いなどあらゆるコミュニケーションが求められる分難しさもあります。

しかし、前述のとおり社会で生きていくためには様々な人と様々なシーンで関わっていかなければならないので、不可欠な力でもあります。

ビジネスを学ぶ学部に籍を置きながら学んでいたことは社会に出るために必要な生きた力でした。どの学部で学ぶにしても、大学生は同じような事を学ぶのでしょうが、それを価値ある物に変えるかどうか、馬の耳に念仏を唱えることになるのかは人それぞれですが、僕にとってはこの教えが大きな財産になりました。

【明日はグラミー賞!】

今年のグラミーはいつも以上に期待がいっぱいです!

www.wowow.co.jp

テイラーやマークロンソン(ftブルーノマーズ)など名だたる大物のなか、僕はエド・シーランに期待しています

Thinking out loudは何度聞いてもしびれます。白人<黒人好きの僕ですが今回ばかりは彼に頑張ってもらいたい。またこのPVがいいのってなんのて。

こんな時僕は思う、「あぁ~恋してぇ~」

youtu.be

また新人はメーガントレイナーだと踏んでいます!

彼女はぽっちゃり女子として流行りましたが、その音楽的センスも目を見張るものがあると思います。というか曲の感じが「彼女のバックボーンにはソウルミュージックがあるな!」と思えるような曲が多く、個人的に高評価です!!てか普通にかわいい、いや猛烈にかわいい!なんかもう太っていようがいまいがどうでもよく思えるくらいにかわいい。。

youtu.be

おっと個人的な嗜好が出てしまいました、失敬。

こないだAMAでチャーリープースと濃厚なキスシーンを見せてくれた時は彼に不幸の手紙を送りつけてやろうと思ったことは内密にお願いします。

 

ほかにも、たくさん大好きな歌手、グループが名を連ね目が離せません。

エリーゴールディングはLightsの時から彼女はブリティッシュの代表的なシンガーになる!と勝手に思い応援していただけにうれしいです。

マルーンもいつも以上の名作を引っ提げてノミネートしてくれています!

 

ありがとう、みんな。

ありがとう音楽。

ありがとうオリゴ糖。。

 

いつか僕がThe voiceに出演する機会があれば、「ソ、ハニナァアァァウ(so honey now)」って歌ってやろうと思います!!!

 

#グラミー

#Thinking out loud

 

 

 

【イミテーション・ゲームから見る戦争】

2,3日前に見た映画。映画は結構好きで、しばしば見るのだが、久々に良作に出会った気がしてんたので、感想を残しておきたい。

 

本作はベネディクト・カンバーバッチ主演の映画で時代は第二次大戦のイギリス。

f:id:gombouzu34:20160209171310j:image

当時の戦争は武力による戦争だけでなく、知力による戦争の一面もあり、本作は天才数学者が当時世界最難で解読不能と呼ばれたナチスの暗号機「エニグマ」の解読に挑み終戦に導くまでを描いた作品。

 

「暗号がいかにして解読されるか」というプロセスも面白いのだが、自分が興味深かったのは「エニグマを解読した後」にある。

 

エニグマを解読し、ドイツに勝利するかと思いきや、そんな単純ではなかった。例えば、もしドイツの信号を傍受し、その暗号を読み取り、抑止したらどうなるだろうか?

ドイツは解読されたことに気づき、また別の暗号を作り出す。いたちごっこになってしまうのだ。したがって、味方の死ぬべき人達と生きるべき人たちの選別をエニグマの解読にあたった数人や軍の上層部が決めることになるのだ。

 

人の人生を決める権利がもし別の人にあるのであれば、神はいらない。

解読の当事者たちも相当なジレンマを抱えただろうし、まさに生き地獄といえる状況にあったのだと思う。自分の仕事を全うすることが結果として間接的に知るはずのない人の死に関わってしまうのだから。

 

「戦争に勝者はいない」とよく言われるが、その言葉の正当性をこの映画で戦争を異なる側面から切り取ることで、改めて強く胸に刻み込まれた気がした。

 

集団的自衛権

f:id:gombouzu34:20160209171238j:image

現在、日本でも集団的自衛権が注目を集めている。どちら側かに言及するつもりはないが、全世界の共通のゴールを全員が認識する必要がある。すなわち「戦争に勝者はいない」ということだ。皆(圧倒的多数)が不幸になる結末だけは避けなければならないし、それが先輩たちの教訓でもある。集団的自衛権が可決されたことによって国民の政治参加という意味では大きな役割を果たしている。決まった事はどうにもならないので、いかに日本あるいは利害関係各国に戦争を起こさせないようみんなで本気になって考え行動するかだと思う。

現在世界的に問題視されているのは北朝鮮イスラム国だが、これらはいずれも思想の違いや洗脳が根底にあるので、分かり合う事はほぼ不可能だと感じる。なかでもイスラム国は頻繁に先進各国に喧嘩を売り、戦って死ぬことが英雄視される側面があるので常識が異なる分厄介だ。

そんな相手にどう立ち向かい、「戦争をしない」というゴールに向けて歩み寄れるかについての答えはまだ出ないが、皆が共有すべき最重要課題の一つであることは間違いないと思う。

【初志貫徹とクレイジージャーニー】


「はじめましての投稿で高鳴る胸を押さえるのに必死ですが、おいしそうな料理を目前にした時の方が高鳴ります。。」brought by Retty.....嘘です。

 

このブログは私の偏見に満ち満ちた胸中を徒然なるままにトロしていきたいという目的ではじまります。

きっかけは知人のすゝめ。

動機は「日々様々なことにセンサーを張って生きていきましょう、俺」ってゆうなんとも啓発的なものですね。

だもんで、ここでは日々の関心事(偏差値2~5くらい)から経済、ビジネスなど社会的な問題(偏差値10~20)にも切り込みたいと思いますので覚悟しておいてください。

基本的にはこうやって誰かに見てもらってる体で書こうかなと思いますが、徒然日記的な性格が強いので、これ書いてる間に死んだら「ふむふむ、コイツこういうやつだったのね。」って分かる感じになるかと、、

ってゆうはてなブログの私的位置づけを初志貫徹したいなと、、

 

クレイジージャーニー

f:id:gombouzu34:20160126004751j:image

さて、記念すべき一回目は去年初めからずっと楽しく見せてもらってるTBSの木曜24時くらいの「クレイジージャーニー」という番組について

 

「あぁ~!!最近はやりのアレねっ!」

「そう、そのアレですよ、奥さん。」

 

とニヤリつぶやきたくなるくらい面白い同番組。

こんなに1週間待ち遠しいテレビ番組も最近あまりないかなと感じてしまう。

「どこが?」

と問われると、たくさんあって困りますが、やは全く価値観の異なる人たち(=クレイジー)が衝撃映像を携えて自身の紀行(奇行でもあるが、、笑)について語るというシンプルな構成。

シンプルなのにここまで魅力的に映る理由は

  • クレイジーたちが予想をはるか超えたクレイジーであること
  • 衝撃映像が想定以上に衝撃的であること

ここにあると僕は思っています。

なんてったって、頭イっちゃってますもん、彼ら。映像もイっちゃってますもん。

 

そしてMC陣の安定感。面白いこと言わせたらこの人、松本人志。独自の視点から世界を見てます、設楽統。バラエティー慣れした、クレイジーの中唯一の良心、小池栄子

 

僕も旅行は好きでちょいちょい海外に遊びに行ってますけど、旅に対する考え方の次元が違いすぎるというか、、、イっちゃってますww

形容詞が見つからないので「百聞は一見に如かず!」見たことない人は見てほしいなー!

好きな回はたくさんありますけど、「本当に頭がおかしいなコイツ」と思ったのはグレートジャーニー関野吉晴さんの回。。

「海を越えるには船を作らなきゃいけない→船を作ろう→船を作るため木を切ろう→木を切るための斧を作ろう!」、、、ね、バカでしょ?笑

こんな素晴らしくかっちょいいお馬鹿さんが毎週のように出演する同番組を見ないのは結構損していると思うので、どうぞ見てみてください。